なぜかパリの空の下

国際関係の修士を取ろうと思い立ち、気が付いたらパリにいました。

人生はタイミング

人生はタイミングだな、と思います。

とても素敵なことでも自分がそれを受け止める準備ができていなかったら、たぶんそれは心に響かなかったり、本当に美味しい食事でも、自分の体調や気分が優れなかったら美味しいとは感じられなかったり。

 

逆に、周りの人からのアドバイスが、パズルのピースがきれいにはまるように、胸にすとんと落ちるようなことがあったりする。

そんな経験は何度かあるのですが、進路を悩んでいる時にも一度ありました。

 

留学を考え始めたのは、入社3年目の夏。当時、比較的業務量の多い部署におり、会社と家の往復のような毎日を送っていました。会社も同僚も大好きだったのですが、本当にこれでよかったんだっけ、という問いが頭を擡げた出来事がありました。ただそれは単なる一つのきっかけであって、大きくみれば30歳を前にしてご多分に漏れずという感じかと思います。

ただ、これだけの奉仕(その時はお給料以上、役職で求められている以上の時間的・精神的なコミットメントをしていると思っていました、ちなみに、退職を決めて、それは間違っていたとやっと感じることができました)をするのであれば、本当にやりたいことにつながっていてほしい、登る山を間違えているのではないか、登るのであれば、正しい山を登りたい、と泣き出したいような焦りとともに感じていたことを覚えています。(本当にやりたかったこと、についてはまたいつか書きたいと思います。)

ただ、同時に、これは逃げなのかもしれない、という気持ちもありしばらくウジウジしていたのですが、年上の知り合いと食事をした際に「選択肢を手のうちに揃えると、クリアに考えることができるようになる」というアドバイスをもらいました。(ちなみに、地球の反対側、ウユニ塩湖で出会った女性です。彼女ともう一人一緒に出会った女性も芯の通った美しい女性で、こういう30代になりたいなと思わせてくれる存在です)

 

彼女の一言は、当時の私にはハッと目が覚めるような効果がありました。そこから、1)会社で働き続ける、2)転職をする、3)留学をするという3つの選択肢から、1年半後にどれも選べるように準備をして、すべての選択肢を手の内に揃えてから決断をしようと決めたのが3年目の夏。そして1年半後に留学という選択肢を選びました。

結論を決めずに1年半考える時間があったのは本当によかったなと振り返って思います。仕事を続けるかもしれないので、仕事も頑張ることができたし、今でも前職の会社も同僚も大好きです。(会社愛のコンテストがあれば結構な上位に食い込む自信があります。)自分のことのみを考え続けてもう気持ち悪いくらいの日々でしたが、それでもとことん考えたからこそ、今後何があってもこの決断を後悔することはないと思います。

よく言われるように自分のComfortゾーンから出て挑戦することはとても大切だと思います。まだ挑戦を始めたばかりですが、留学・退職の決断をしただけで、自分の人生観やマインドセットが大きく変わるのを感じました。自分がどれだけ甘えていきてきたか、会社にも家族にも寄りかかって生きてきたか、どれほど守られて生きてきたかということをいやというほど感じています。それはフランスにきてさらに強く感じる今日この頃です。これがわかっただけでも留学にきたかいがある、とさえ思います。(まあ、もう27歳なので、もっと早く気が付けよと自分にツッコミたいところですが、それでも、一生気が付かなかったよりか断然嬉しいです)